ウイルスに負けない!免疫力アップの方法 9選
インフルエンザが大流行していますね。 これだけ流行していれば、あちこちにウイルスが飛散していると思われます。 しかし体内にウイルスが侵入しても 発症してしまう人もいれば、何事もなく元気に過ごしている人...
インフルエンザが大流行していますね。 これだけ流行していれば、あちこちにウイルスが飛散していると思われます。 しかし体内にウイルスが侵入しても 発症してしまう人もいれば、何事もなく元気に過ごしている人...
あけましておめでとうございます。 2025年も技に磨きをかけて たくさんの方々に癒やしをお届けできるように頑張ります! 今年でチャイムーは5周年になります。 皆さまに支えられて、ここまでやって来られま...
よい姿勢というのは、 体の重さを骨で受けとめられる姿勢ということです。 ムダな力を使わなくて済み、疲れづらくなります。 姿勢が崩れると、 体の重さが骨にのりきらず、 そのぶんを筋肉で支えることになりま...
筋肉に力をいれると、筋肉の中の圧力が高まり もともと筋肉にあった血液は、静脈を通って筋肉から絞り出されます。 筋肉がゆるむと、圧力が下がり、新しい血液が流れ込んできます。 筋肉が動いているということは...
肩関節は、肩甲骨についています。 肩関節を安定させている筋肉は、肩甲骨から始まっています。 なので肩甲骨のポジションに問題がおこると肩関節が不安定になり、肩コリや痛みなどが起こりやすくなってしまいます...
洗面所で顔を洗う際など、股関節を先に曲げてはいませんか?? 立位から前屈する際に、股関節の屈曲が先行してしまうと 腰椎を守る胸腰筋膜などの機能がうまく発揮されず、腰を痛めてしまうことがあります。 前屈...
人間、何をするにしても元気な体があってこそです。 健康に良いと言われる運動、リラックス、睡眠など。 タンパク質が足りないと、これらの効果が半減しちゃうって話です。 せっかく運動をしてもタンパク質が足り...
つやつやお肌には絶対必要! ビタミンCの効果と注意点をまとめてみました。 ・皮膚の健康を保つのに必要な栄養素 (コラーゲンを作るはたらき) ・つまり美肌・美白の効果がある ・体に留めづらい栄養素 ...
食べるとめちゃくちゃ体に悪い油があります。 それが「過酸化脂質」。 高温の油で調理された食品や加工食品、古い油などに多く含まれています。 このヤバい過酸化脂質は食べ物から摂取される他に、体の中でも産生...
自律神経が整っている人は見た目が若々しくなる、ということです。 自律神経は2種類あります。 ・交感神経 → 活動するための神経 ・副交感神経 → 休息するための神経 この「活動と休息」という生命活動の...