800年続くタイ伝統療法
トークセンはタイ王国の地方伝統療法で、タイの北部だけに伝えられてきた秘技です。その歴史は長く、800年前から行われていたという調査結果もあります。
トークセンの「トーク」は叩く、「セン」はエネルギーラインという意味です。
(中国でいう経絡のような概念です。)
現代のような解剖生理学がまだ無かった遥か昔から、
この「セン」という人体の流れにそって施術を行い、
身体の調子を整えていたのです。
![](https://caymuu.com/wp-content/uploads/2020/10/t1.jpg)
施術後は身体がポカポカしてきます♪
![](https://caymuu.com/wp-content/uploads/2020/10/t3.jpg)
雷の落ちた木から作られた「コーン」と「リム」。
天の力が宿ると信じられています。
![](https://caymuu.com/wp-content/uploads/2020/10/t4.jpg)
心地よい振動でコリをほぐします。
体の深部にアプローチ
トークセンの道具は、雷の落ちた木から作られます。雷の落ちた木には天の力が宿ると言い伝えられてきたからです。
その木槌で杭を打つことで発生する振動によって、コリを取り、血行やリンパの流れを良くし、神経の働きを良くします。
振動によって細胞が活性化していきます。
振動は、身体の深部にまで響きます。
指や手で揉むのでは届かない、深い部分のコリにもアプローチすることが可能です。
意外とソフトな振動で、心地よくなって眠ってしまう方もいらっしゃいます。
![](https://caymuu.com/wp-content/uploads/2021/04/体表トークセン.jpg)
筋肉や神経を振動でほぐす伝統療法です。
![](https://caymuu.com/wp-content/uploads/2023/01/師匠-225x300.jpg)
トークセン第一人者、コムペット・ブンプラコム師。
トークセンとドラム
チャイムー代表のごうは10代の頃からドラム演奏が趣味なのですが、面白いことに、これがトークセン施術に非常に役立ってます。トークセンは普通、利き腕で叩きますが、私は最初から両方の手で叩くことができました。さらに強弱のコントロールも早く習得することができました。コムペット師匠もこれには驚いていました。両方の手で叩けることにより、左右バランスよく施術することができます。趣味というのは、意外なところで役立つこともあるのですね。
![](https://caymuu.com/wp-content/uploads/2020/10/t6.jpg)